『1』老人クラブの目的
老人クラブとは地域を基盤とする高齢者の自主的な組織として
@仲間づくりを通して、生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、
Aその知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み、
B明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることを目的とします。
『2』老人クラブの性格
@自主性、地域性、共同性を基本とします。
老人クラブは、高齢者が自主的に仲間づくりをすすめ、それぞれの地域の実態に即して小地域ごとに組織づくりをし、
高齢者が共同して相互に支え合い、楽しみを共にすることを基本とします。
A総合的な活動、多様な活動形態を持っています。
老人クラブ活動は会員の意見にもとづき、「生活を豊かにする楽しい活動」と「地域を豊かにする社会活動」の
総合的でかつ均衡のとれた活動展開をはかり、又、小グループ活動や世代交流、地域の諸団体との共同活動など、多様な活動形態により
推進されています。
B各世代、男女が共同する民主的な運営がなされています。
老人クラブは、組織を構成する高年会員・若手会員、男性会員・女性会員などの均衡に配慮して役員構成を行い、活動分野ごとにリーダーを
設けるなど役割分担をして民主的な運営が行われています。
『3』会員の資格
老人クラブは、入会を希望する高齢者で、概ね60歳以上の者を会員とします。
又、常時活動に参加できない高齢者であっても、会員として迎え、支え合い、喜びを共にできる方法を考えます。なお、必要に応じて準会員制度等を導入します。
『4』組織の範囲と規模
@組織の範囲
老人クラブは日常的に声をかけ合い、徒歩で集まることのできる小地域の範囲>で組織することを原則とします。
A会員の規模
老人クラブの規模は、会員30名から100名を標準とします。但し、地理的条件その他の事情がある場合はこの限りではありません。
B新規会員への呼びかけ
老人クラブは、絶えず新しい会員への呼びかけを行い、仲間を増やして、クラブの活力を維持するとともに、地域の高齢者の孤立や閉じこもり解消に努めます。
このため、毎年計画を立てて新会員の確保に当たるとともに、魅力あるクラブづくりに努めます。
|